唐突ですが、みなさん「ポイ活」ってご存知ですか?
スーパーで会員証を作ってポイントを貯める、クレジットカードを使用してポイントを貯めるなど色々な方法があります。ですが巷で言われているポイ活というものは主にコレの事をさします。
“ポイントサイト”を活用してポイントを貯めたり使ったりして日々の生活をおトクにすること
「ポイントサイトとは何ぞや!?」と思われた方、「聞いたことはあるけどなんか怪しくない!?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。よくわかります!「私も最初は個人情報とか抜かれる怪しいやつなんじゃないの!?」って思っていました。
結論から言うと怪しくないですし、やらないと損です。
今回はそんな“ポイントサイト”についてご紹介したいと思います。
今回は私も使用しているモッピーを例にポイントサイトについて解説していきます。
モッピー(moppy)について
株式会社セレスが運営するポイントサイトです。ポイントサイトとはショッピングやアンケートで獲得したポイントを現金や電子マネー、他のポイントに交換できるサイトです。
運営するセレスですがプライバシーマークを2009年に取得、2016年には東証一部に上場しています。突然のサイト閉鎖や情報漏洩など、皆さんが懸念されているような事案が発生する可能性は低いとみていいでしょう。
ポイントサイトの仕組み
ご想像通りだとは思いますが、我々に還元されるポイントは掲載企業からの広告費で賄われています。
ポイント例
例えば楽天市場やYahoo!ショッピングですと購入金額の〇%、クレジットカードを発行すると〇〇〇〇ポイントなど広告掲載企業によって様々です。
会員登録しなくてもどういったものがあるかは確認できますので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
出典:モッピー
ポイントの交換先
現金や電子マネー、ギフトカードなどに交換可能です。交換レートや交換手数料に注意して上手に利用してみてください。
※下記画像はごく一部の交換先です。
JALマイルには直接交換が可能ですが、ANAマイルはTOKYUルートでの交換になります。
※TOKYUルート:モッピー⇒ドットマネー⇒TOKYUポイント⇒ANAマイル
ポイントを獲得するには
ではポイントを獲得するための手順を簡単にご説明いたします。
まずは会員登録
お知り合いモッピー会員がいらっしゃる場合はその方に紹介してもらうとあなたにもお知り合いにもいいことがあります。会員登録自体は流れに沿って埋めていくだけですので難しいことはありません。
もしお知り合いがいらっしゃらない場合は私の紹介コードを使っていただけると私はとても喜びますので下のバナーからお願いします。(理由は後述します。)
※コードを使用してもお互いが誰かということを知ることは無いので安心してください。

モッピー経由でお目当てのサイトへ
ウェブ上で何かをオーダーするとき、一応モッピーで検索してみてください。楽天市場のような総合通販サイトやエクスペディアのような旅行系、あとはクレジットカードの発行など様々なジャンルの広告が掲載されています。では今回は楽天市場を例に解説します。

・ポイント獲得条件を確認(赤丸部分)
・確定反映まで期間を確認(緑丸部分)
・POINT GET!をクリックして楽天市場に飛ぶ(青丸部分)
・商品を購入
簡単ですよね?
注意事項としてはPOINT GETをクリックして飛んだあとはそのまま契約(楽天の場合は購入)まで済ましてしまうことです。違うページに飛んだりブラウザを閉じたりするような余計な動作をしてしまうとエラーでポイントが付与されないことがあります。また、楽天市場の場合はあらかじめかごに入れておくこともオススメしません。面倒でもモッピーを経由した後でかごに入れてください。
※買いたいものを見ておく ⇒ モッピーを経由する ⇒ 閲覧履歴から商品ページに移ってかごに入れるという流れが無難です。
友達紹介制度
先ほど私のコードで入会していただくととても喜びますと言ったのはこの制度があるためです。紹介コードで知人が入会すると紹介者には300ポイント入ります。また、広告によってはダウン報酬というものが設定されている場合もあり、あなたが紹介した会員が獲得した広告サービス利用ポイントの5~100%のポイントが紹介したあなたにも入ります。
ちなみに私は妻から紹介されたので妻にダウン報酬が入っています。私の獲得できるポイントが減るわけではないので家族内で紹介すると世帯の小遣いがアップします。
一方で紹介された方はといいますと達成条件はありますが、2020年3月のキャンペーンでは1,000ポイントがもらえます。
注意して欲しいこと
ご覧になった方はおわかりだと思いますが、広告によっては数万ポイント獲得できるものもあります。多少はOKだと思いますが、ポイント目当てで不要なものに手を出すのはやめておいた方が無難です。特にクレジットカードは月に何枚も発行依頼をすると信用に傷がつきますので必要なものであっても月に1枚くらいにしておきましょう。
最後に
ポイントサイトについてイメージが変わりましたでしょうか?少しの手間でポイントの2重取りや、もらえないはずのポイントがもらえる、利用しないのはもったいないと思います。合わないなと思ったらやめればいいので少しでも興味を持たれた方はぜひ登録・利用してみてください。