昨日は寝るのが遅くなってしまいましたが、本日は朝早くから行動開始です。
予定は「ヴェルサイユ宮殿」と「凱旋門」、張り切って参りましょう。
ヴェルサイユ宮殿
ヴェルサイユ宮殿はパリの少し西にあって自分たちだけでも問題なく行ける場所ですのでみなさんもチャレンジしてみてください。
いろんな行き方がありますが、私たちはメトロ+バスで行くことに。朝7時にホテルの最寄り駅からメトロに乗りPont de Sevres駅へ向かいます。駅を出るとバスターミナルがあるのでヴェルサイユ行きが出ている171番のバス停を探します。特に迷うことも無くバス停に到着、しばらくするとヴェルサイユ(Chateau de Versailles)行きのバスがやってきたので切符を刻印機に通して乗車します。
昨日購入した回数券が使えるのでかなり安くヴェルサイユまで行けます。
※メトロで1枚・バスで1枚必要




40分ほどバスに揺られ、終点で下車します。7分ほど歩けばヴェルサイユ宮殿に到着です。デカいので遠くからでもわかります。
ちなみにこの日も天気が悪く雨が降ったり止んだりしていました。

8:30頃に到着、開門は9時からですがもう列ができています。早めに来たので前の方で並べました。冷たい雨が降る中ひたすら待ちます。係の人が来ていよいよゲートオープン、その頃には最後尾が見えない場所まで列が延びていました。

写真だと壮大さがちょっと伝わりにくいですがストリートビューだとこんな感じです。
それではヴェルサイユ宮殿の写真をざっと貼っていきます。








デカすぎて豪華すぎるとんでもない宮殿です。宮殿の奥にある庭園も広すぎて端まで徒歩で行くのはちょっと厳しいですね。最後の写真は「王妃の村里」の中の水車小屋です。王妃の村里とは息が詰まる宮殿生活から逃れるために王妃が造らせた田舎村のようです。
庭園の奥までは行きませんでしたが、ひと通り見てゲートまで戻ってきたら午後2時くらいでした。ヴェルサイユ宮殿に行かれる際は時間をたっぷりと取っておいた方がいいです。
エトワール凱旋門
さて、ヴェルサイユ宮殿を後にしパリに戻るバスに乗ってPont de Sevres駅へ向かいます。そこからメトロで凱旋門に向かいます。
Charles de Gaulle Étoile 駅で下車すればそこが凱旋門の真下になります。凱旋門の周りは道路になっていて歩行者は渡れませんので地上の変な場所に出てしまった場合はもう一度地下に潜ってください。
ミュージアムパスで入場できるので屋上まで登ってみます!



屋上に上がっているときに少し日が差してきたのでよかったです。ひとしきり展望を楽しんだのでシャンゼリゼ通りに向かいます。
ちなみにシャンゼリゼはこう書きます。”Champs-Élysées”
シャンゼリゼ通り
ここは通り自体が観光スポットですので人でごった返しています。スリなどにも十分注意しましょう。
せっかく上がった雨がまた降りだしました。パリは本当に雨が降ったり止んだりです。ちょうどマクドナルドがあったので雨宿りがてら入店します。

入口付近にあるパネルでオーダーし、そこで支払いを済ませます。レシートに記載された番号がアナウンスされたらカウンターに取りに行きます。(日本も早くこのシステムにならないかな……)
マカロンやケーキもあるので小腹が空いたときにちょうどいいです。
食後に妻がトイレに行ったのですが、レシートに記載された番号が無いと入れないようです。
日本と違って公衆トイレが少ないです。仮にあったとしても有料です。
美術館、デパート、飲食店などを利用したついでに行っておきましょう。
※レシートに記載された番号が必要な場合もあるので無くさないように
また、トイレットペーパーが無いこともあるので流せるポケットティッシュの携帯も忘れずに。
雨が止んだのでシャンゼリゼ通りを散歩します。雨の跡に太陽光が反射してキレイです!
日本でもおなじみのロクシタンがあります。このお店はマカロンで有名なピエール・エルメとのコラボ店のようです。
スーパーを見つけたので取りあえず行ってみます。渡航先でのスーパー巡りは結構楽しいのでやってみてください。

ジュースなどを買い、再びシャンゼリゼ通りを進んでメトロのFranklin D.Roosevelt駅へと向かいます。振り返ると遠くに凱旋門が見えていい感じです。

言うのを忘れていましたがパリは日が沈むのが遅いです。上の写真、何時ごろだと思いますか?
午後8時30分くらいです。
そう、気がついたら結構遅い時間になってしまっているんですよね……
ホテルの最寄り駅に着いたら9時を過ぎていてすぐに入れそうなお店はあまりありません。
というわけで昨日とは違うお店でケバブを購入。今回のお店はボリューミーで2人分だと1kg以上ありました(笑)
Vol.1:羽田からパリへ:機内での過ごし方やロワシーバスの乗り方など
Vol.2:オルセー美術館、ロダン美術館、エッフェル塔など
Vol.3:ヴェルサイユ宮殿、凱旋門、シャンゼリゼ通りなど
Vol.4:ルーブル美術館、オランジュリー美術館など
Vol.5:サント・シャペル、コンシェルジュリー、オペラガルニエ、サクレクール寺院など
Vol.6:日帰りでロンドンへ:ナショナルギャラリー、大英博物館など
Vol.7:オプショナルツアーでモン・サン=ミシェルへ
Vol.8:マイユ、パトリック・ロジェで買い物、そして帰国