数年前に自作したゲーミングPCを使用していたのですが、結局ゲームをせず宝の持ち腐れ状態になっていたのでバラして売却することに。
結構場所を取っていたので買い替えるPCはモバイルにして部屋をスッキリさせようと思い色々調べ始めました。
購入するPCの条件
予算
売却したPC代に少し足して17万円以内くらいで(office込み)
OS
以前、MacBook Airを使用していたのですが、あまり馴染めなかったので今回はWindowsにすることにしました。
サイズ
持ち運べる方がいいので13~14型のものがいいですね。小さめのブリーフケースでも問題なく収まります。
外観
薄くてカッコよければOKです。
スペック
そんなにハードな使い方はしないので程々でいいのですが、高スペックを求めてしまうのが人の性、今回は下記の条件で探します。
CPU・・・インテル Core i5 or i7(第11世代)
メモリ・・・16GB
ストレージ・・・250GB以上
インターフェース
USB Type-Cが2つ、またはUSB Type-CとType-Aが1つずつ以上。
その他
分離できたりタッチペンで書けたりできるものもありますが私には不要です。価格が跳ね上がりますので除外します。
候補はこの4つ
DELL XPS 13(9305)
DELL Inspiron 13 7000(7300)
HP ENVY 13-ba1000
Lenovo ThinkPad X13 Gen2
ThinkPadのみCore i5ですがデザインと例の赤ポッチが使いやすくて好きなので最終選考に一応入れておきます。
※Core i7もありますが32,000円ほどアップするので予算オーバーです。
ここから先の選び方
この中のものはどれを買ってもOKなので消去法で絞っていきます。
まず消えたのがThinkPad。こいつだけCore i5なのですが価格がほかのi7搭載のものとほぼ同じです。
次に消えるのはHPのENVY。キーボードの配列が独特すぎます。一番右の列に「home」「pgup」「pgdn」「end」が配置されているので慣れるまで時間がかかりそうです。
DELLが残ったわけですが、この2つのシリーズの違いは
XPS・・・クリエイター向き
Inspiron・・・一般用途
らしいのですが、ざっとスペックを見た感じそこまで差があるようには感じませんでした。
多く異なるのはデザインとポートです。
XPSはType-Cが3つ、InspironはType-Aが2つ、Type-Cが1つ、HDMIが1つという構成です。
XPSの方がスッキリとして今風かなといった感じですが、人によってはInspironの方が使いやすいかもしれません。
私はドックにモニターやキーボードをつなげてPCとの接続はType-C 1本で済ませようと思っていたのと、スタイリッシュな見た目が決め手となり「XPS」の方を選択しました。
XPS 13(9305)レビュー
すっかり前置きが長くなってしまいましたがレビューしていきたいと思います。
スペック
第11世代 インテル Core i7-1165G7 プロセッサー
Windows 10 Home (64ビット)
インテル Iris Xe グラフィックス
16GB 4267MHz LPDDR4x メモリー オンボード
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
CrystalDiskMarkで計測したベンチマークはこんな感じです。
外観
アルミの削り出しで非常に綺麗です。中央にはDELLのロゴ。
裏面には滑り止めのゴム足が2本と吸気口。
キーボードの配列はこんな感じで標準的かなと思います。パームレストはカーボンファイバー製。
バックライトはOFF → 暗 → 明 の三段階。
インターフェースは下の画像の通り、申し分ないと思います。
サイズ
公称サイズは幅302㎜×奥行き199㎜×厚さ15.8㎜、重量は1.16 kgとなっています。
妻のMacBook Pro13インチと比較すると奥行きが少し短いかなといった具合です。
付属ソフト
私はofficeを使いたかったので入っているものを購入しましたが、不要な方はoffice無しバージョンもあります。もちろんその分価格も安くなります。
officeのほかにAdobeが提供しているPhotoshop Elements 2021 & Premier Elements 2021という画像や動画を簡単に編集できるソフトがバンドルされているバージョンもあります。無しバージョンと比べると1,000円ほどしか変わりませんので私はありバージョンを選択しました。
セキュリティソフトはマカフィーが12か月分プリインストールされていますので特にこだわりが無ければそのまま使用し、期限が切れたらWindows Defenderを使用すればいいのではないかと思います。
最近のWindows Defenderは有料のセキュリティソフトと比較しても遜色ない仕上りらしいのですが、私は心配性なのでお金を払ってセキュリティソフトを買ってしまいます。いいカモですね(笑)
マカフィーはあんまり好きではないので、今回はesetを購入してインストールしました。以前はNortonを使用していたのですが、esetの方が動作が軽い気がするのと価格が手頃なのがいいところです。
まとめ
簡単ではありますが、DELL XPS 13(9305)のレビューをしてみました。
見た目はスタイリッシュで現代風、キーボードのタッチ感も心地よく非常に使いやすいです。バッテリーの持ちもいいのでフル充電で持ち出せば1日くらいなら平気です。
DELLは定期的にクーポンを発行していますので購入を検討される方はよく観察して安い時期を狙ってみてください。