カゲヤマはキャッシュレス派?
方式だけでもこんなにあるんだよ。
2019年から空前のキャッシュレス決済ブームです。キャッシュレス決済とはその名の通り「現金を使わない決済」のことです。ご存じだとは思いますが、キャッシュレスについて簡単におさらいしてみます。苦手意識のある方もこれを機に取り入れてみてはいかがですか?
キャッシュレス決済の種類
一口にキャッシュレス決済と言ってもたくさんの種類があります。
それぞれの特徴を簡単に説明しますので、選ぶ時の参考にしていただけたらと思います。
クレジットカード
元祖キャッシュレス決済と言っても過言ではないでしょう。決められた日に登録している金融機関から利用代金が引き落とされるポストペイ型(後払い)方式の決済方法です。
日本国内でよく見る決済ブランドはVISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress・DinersClubの5つかと思います。
デビットカード
カードでの支払いと同時に銀行口座から引き落とされる仕組みのカードです。口座にある額以上は使えないので、使いすぎる心配はありません。
電子マネー
SuicaやICOCAに代表される交通系ICカードやnanacoやiD・QUICPayがこれにあたります。支払方法はあらかじめチャージしておくプリペイド型とクレジットカードや銀行口座に紐付けられたポストペイ型があります。
スマホ決済
QRコード決済
アプリを入れて利用者がスマートフォンに表示されたQRコードを専用端末にかざして決済する方式と、店側が用意したQRコードを利用者が自分のスマホで読み取って決済する方式があります。各QRコード決済アプリにクレジットカードや銀行口座を紐付けるもののほかに事前にチャージをしておくこともできます。
非接触IC方式
スマートフォンに搭載されたNFCやFelicaなどの無線通信系の技術を使用し、登録されたクレジットカードや電子マネーで支払いをするタイプのものです。Apple PayやGoogle Payはこういった決済手段を管理するためのサービスです。
まとめ
この記事ではキャッシュレス決済について簡単に説明してみました。現在日本国内では数多くのキャッシュレス決済サービスが乱立している状態です。それぞれの特徴を理解し賢く利用していきましょう。
そんなの面倒だと思ったそこのアナタ!次回の記事でおすすめを紹介しますのでもうしばしお待ちください。
